釣れない道具自慢!

●商品名:Panasonic 乾電池式 薄型針結び器SLIM
※ソフトケース付だが、単4電池2本は付属していません。あと、落っことさない様にストラップを付けた方が良さげ。(ストラップを通す穴は開いている)

使える針であるが、伊勢尼15号までイケると書いてあるが、ちもとのサイズが大きい場合、針を固定できないので不可な場合あり。

原理は非常にシンプル:
通常、指で針を固定し、ハリスで作った輪っかの中に糸を数回通す事で巻きますが、それと同様に、ローターを回転させる事によって針に糸を巻いていきます。

使い方:先ず、針を固定させる。そして、機械の裏側からハリスを溝穴より表に通し、一回りさせて、ハリスストッパーにて固定させる。(詳しくは下写真参照)
●針をセットしたところ
  ●ハリスを後ろから通す。
この時、表から見て針の右側にハリスが来る様にする。
左写真は、間違って左に通している。・・・この場合、巻きに失敗する。 
  ●裏側はこうなっている。
機械を動かす時は、ハリスのあまり部分を引っ張ってテンションを掛けておく。 
  ●スイッチを左に1回動かすと、ローターが右回りに1回転する。
スイッチを入れっぱなしだと、永遠に回転する。
通常、5回転も巻いておけば充分すぎるであろうと思われる。
 
 
●左が、市販のハリス付の針。右はこの機械で5回巻いたもの。
緩んでいる様に見えるが、それは写真の写りが悪いためで、実際はかなり堅く結ばれている。
11号のセイゴ針に2号のハリスを巻いたわけだが・・・3号のメジナ針に1号のハリスで試した時もちゃんと巻けました。

調子に乗って、家にあるよく使うであろう針に全部ハリスを巻いてしまったのだが・・・こうなると明日から何を楽しんで良いのやら分からなくなってきました(笑)。



Copyright(C) "Ribot Club" All reserved.