![]() |
![]() |
浮島奇襲大作戦 !?(2001/5/26)
●2001年5月26日。
明日は日本ダービーだ!しかし、競馬場には行かない。
そう、これから浮島に行く予定だから行けないのである。
ゴン吉との浮島勝負なのだ!
今週は週の中頃から梅雨時のような天気で気分もすっきりしていないが浮島に行く。
たぶん水温が下がっているだろう。
当のゴン吉はエサとか潮の事を気にしているが、おいらは全然気にしていない。
今まで浮島でボウズだった事はないし、ボウズでも一向に気にならない。
釣りをするという行為そのものが楽しいのであって、釣果は気にならないのだ!
釣る前から釣果のことを気にしている輩には魚は微笑まない。
今までの自分の経験から学んだ教訓である。
その点、ゴン吉はまだ若い!若い!若造だ〜〜〜!がっはははは〜〜!
今回の勝負、我が輩の勝ちですな〜〜!・・・なんちゃって〜〜!^^;;
今までの戯れ言は全て忘れて、続きを読んでくださいね!(笑)
さ〜〜て、取りあえず投げ用の竿とフカセ用の竿を用意して・・・。それともう一本、ベイトロッドも持っていこう。
ゴン吉がベイトに目覚めて(としに不要のリールをもらった事が原因)ロッドを買ったらしい。
で、投げ方のコーチをしてくれというのが理由。。
こちとら、投げる練習だけでは面白くないので今回は浮島釣り公園で小物釣りもやろうかと思っている。
実践こそ最高の教科書である!・・・これも忘れてください。(笑)
よし、時間だ。出発〜〜〜〜!
さすが、土曜日。道路は無茶苦茶混んでいる。空いていれば30分程で行けるところが1時間以上掛かってしまった。
ゴン吉と合流後、上州屋に寄って、エサと仕掛けを購入。おまけにバーゲンのハリスを4個買った。(4つで200円は安い!)
エサはゴン吉の判断で青イソメを5パック購入。(モエビを主張していたのに店からの情報で切り替えた様だった)
投げ釣りのターゲットはアイナメ・カレイ・アナゴ。
フカセのターゲットはメバル・セイゴ。運が良ければクロダイ !?。
近くのセブンイレブンで人間のエサも購入し浮島へ。
・・・・・・・テクテク・・・・・・テクテク・・・・・・・・・・・・・よいしょっと!(;^_^
はい!釣り場に到着しました。
早速準備。
各々場所を決めて竿立てをセッティングし投げ竿を振った。
ま、ここの投げ釣りは非常に気分屋なので気楽に構える。
回りを見わたすと結構な数の釣り人が居る。週末ということもあるのだろうが、20組は居る。
皆さん浮き釣りをやっているみたいだ。投げ釣りをやっているのは私達だけ。
見てみると、エサはモエビや青イソメを使っているようである。
右側でやっている人がセイゴらしきものを釣り上げたのを発見!・・・良いなぁ〜〜!
のどかだ!曇ってはいるけれど雨の心配は無いし。寒くも暑くもない。
のんびりと当たりを待っている間に飯でも食べよう。
ゴンちゃんは何をしているの?
あれ!?ゴンちゃんがテトラから落ちそうになってるぞ!(◎-◎)
飛び移ろうとした時に脚が滑ったみたい。怪我してなきゃ良いけれど・・・。
『あ〜〜〜!リールが壊れてる〜〜〜!(T_T)』とゴンちゃんの叫び声。
滑った時にぶつけちゃったんだね。ハンドルの付け根が折れちゃったみたい。
想い出つまったリール君・・・なんだか悲しいね!(^_^;)
古いダイワのリールなので部品だけ注文ってことはできないだろうねぇ〜〜!
新しいのを買えば!と言っても本人は諦めがつかないらしい。
皆さんも気をつけてくださいね!滑り止めは必須です。
そんなゴンちゃんにアドバイスしていただける人はこちら===>>ゴン吉リールお助け係
気を取り直して、ベイトリールの投げ方の練習をすることにする。
取りあえずダミーの重りを付けてブレーキの調整をしておいらが投げてみる。
としからもらったリールは我が輩のメンテによって新品以上に蘇った様だ。
飛ぶ飛ぶ!楽に50mは飛ぶ。バックラッシュも皆無。ドラグの具合も良いし。
で、ゴン吉にバトンタッチ。一通りレクチャーしてやらせてみる。
ぎこちないがまあまあ投げられる。ゴン吉が買ってきたロッドとの相性も良いのだろうけど、数回投げただけで随分上手く投げられるようになった。
もちろん、ゴン吉のセンスもあるのだが。
調子に乗ってアンダーキャスト、サイドなども教えてみたが、初めてじゃできないって!(笑)
10分ほど練習したら飽きてしまったらしく、ゴン吉は引き上げてきた。(笑)
その後1時間くらい経過。全然当たりがない。GWに来た時と同じだ。
投げ釣りに飽きたOTEFは浮き釣りの準備を始めた。
上州屋で買ってきたハリスちゃんを早速使おう。浮き下は2mもあれば十分だ。
十分気をつけながらテトラに飛び乗り、浮きを垂れる。エサは青イソメの1本をチョン掛けにする。
テトラから2〜3m離れた所を潮の流れに沿って流す。
当たりは頻繁にある。しかしフッキングまではいかない。
1キャストで必ず1回の当たりがあるのでエサ持ちは悪い。
そのうち、ウキがググンと沈み込む当たりがあった。ピッと合わせてみると15cm足らずのクロメバル君。
キープするには小さすぎる。でも綺麗だね〜〜〜!早く大きくなってね〜〜〜!
このサイズのメバルは沢山いるらしく、続けざまに掛かる。全てリリース。
ゴン吉は浮き釣りが不調のようで投げ釣り重視の様だ。彼は竿を2本出していて頻繁にエサを交換している。
明確な当たりは出ないのだが、リールを巻いてみるとエサは食われている。
時々ヒトデやナマコが掛かる、魚は掛からない。^^;
もちろんおいらの投げ竿にも魚は掛からない。というか・・・魚信もない。(激笑)
そんなゴン吉の投げ竿がちょっとだけビビンと振れた様な気がして注目していた時(約午後8時頃)それは起こった。
ゴンちゃんも気づいていたらしく、ちょっとだけ誘いを掛けて様子を見てみる。
しかし、何にも掛かっていないらしかった。・・・残念!
で、自分の釣りに戻ってみると・・・ウキが無い!(◎-◎)あれ〜〜〜??どこだ?
あ!何か掛かってるみたいだ〜〜〜!取りあえず合わせてみて竿を煽ってみると魚の感触があるぞ!
小メバルにしては引きが大きいし、セイゴにしては引きが強い。何だろう?
水面まで上げてみると・・・何とギラギラのクロダイ!!!!!
お〜〜〜〜〜!愛しのクロダイちゃん!やったぜベイビー!俺ってナイス!
玉網〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!と叫んで慎重に取り込む。(持ってきて良かった)
初めてのクロダイは25cm級の子供だった。向こう合わせで釣れた割には上手い具合に上あごにフッキングしていた。
記念写真を数枚撮った後、バケツで養生させてからリリース。早く大きくなれよ!
これによりゴン吉は焦りを感じたらしく、広範囲に渡って浮き釣りを開始。早く釣ってね、ゴンちゃん!
やっとのことで小メバルをゲットしたゴン吉はひとまず安堵の感。
8時半を過ぎると潮が完全に止まってしまったのか当たりが全然無くなった。
浮き釣りはひとまず小休止だ。
またもや、長〜〜〜い釣れない投げ釣りタイムとなる。
早朝に備えよう。
5パックも買ったはずの青イソメ君が残り1パックになっている。さっきの浮き釣りの時に結構使ったみたいだ。
この場所から公園の入り口にあるエサ屋まではかなりの距離があるが仕方がない。
ゴン吉に買いに行かせる事にした。・・・釣れてない方が小間使いをやるのが掟だ!(笑)
・・・・・・・・20分後、青イソメ5パック(1パックはサービス)とモエビ20匹が到着!・・・・・
やっと潮が動き始めた頃、ゴン吉がシロギスを釣り上げ、ポンポンとアナゴも釣り上げた。
ゴン吉の大逆襲の始まりか!?
おいらの竿にもアナゴが掛かったのよね。
やっぱ、時間帯とか関係あるんだろうね。潮の流れだけではないみたいだね。
それにしても、ここの投げ釣りは全然わからん。何回も来てるがとにかく明確な当たりが出ない。
普通、50cmのアナゴが掛かれば竿先がブルブルと振れるんだけど、ここでは振れないのだ。
以前にカレイを釣り上げた時は竿尻が動いたけれどね!^^;
午前1時過ぎにタケちゃんが途中参加で登場。ゴン吉が呼び出したらしい。
タケちゃんは投げ釣りオンリーで100m以上もぶん投げている。
この場所では半端な投げ釣りは禁物で投げるのなら100m以上、ちょい投げなら20mくらいでないとダメらしい。
(おいらは大体60〜70m近辺に投げていた。)
タケちゃんはすかさずシロギスをゲット!さすがだ〜〜〜!
そして、ゴン吉のフカセ仕掛けを拝借して、小メバルも数匹ゲット!さすがだ〜〜〜〜!!!
今の時合いならフカセの方が良いよ。というタケちゃんからのアドバイスをもらい我々もチャレンジ!
そして、おいらの竿に30cmのメバル君が掛かった。
ゴン吉にも30cmのメバルが掛かった!良かった、良かった!
朝マズメ時なのかどうかは分からないが、その時は入れ食いで30cm級のメバルが釣れた。
この時は小メバルは1匹も掛からなかった。
いっぱい釣っても食べ切れないので、2匹だけキープしてあとはリリースしました。
(唐揚げと刺身で食べたのだけど、刺身はコリコリとした歯ごたえが最高!唐揚げはメバルを1番美味しく食べる料理法だろうと思われるほど美味かったです。)
夜が明けてからはカニ君が釣れたくらいでさしたる釣果は無し。
雨が降りそうなのでこの場所を撤退して場所を変えることに・・・浮島釣り公園に行くのだ!!
釣り公園では当初の予定通りベイトタックルで合わせの練習をやります。
胴付きのカワハギ仕掛けを使っての五目。何が掛かるかはお楽しみ。^^
合わせの練習だから、頻繁に当たりが欲しいところだが・・・滅多に来ないし、当たりは非常に小さい。エサの減り具合も少ない。
肝心のゴン吉君は非常に苦労していて、当たりは分かるらしいのだが合わせられないみたいだった。
何度目かの合わせミスの末においらが釣り上げたのは10cm足らずのアイナメ。(笑)
これじゃ、釣れないわけだ!^^;
とかなんとかやっているうちに豪雨が降ってきたので撤収〜〜!
あ〜〜!この天気じゃ、クロフネは消しだわね〜〜!・・・とかなんとか・・・。
Copyright(C) "Ribot Club" All reserved.