戸田湾概要

ボート釣り奮戦記(11/25〜26)

●11月25〜26日の2日間、私達は伊豆の戸田湾釣行にいきました。
前日までの情報では、イナダ(ワラサ)の大群が押し寄せているらしいこと。
水温が普段の年より温かいのでイカは不調なこと。
まあ今回はボート釣りなのでマダイ或いは根魚狙いということで戦術を立てました。
元々ワラサを釣るようなタックルを持ち合わせていないこともあって、青物は半分諦め気味〜〜〜。
同付き仕掛けに籠を付けての五目釣りをやるべく、タックルを準備しました。
エサはオキアミと岩イソメ(ブッコミ用)と青イソメ(カワハギ用)。
私とゴン吉は24日の深夜に現場に到着。残りのメンバーは25日の早朝に到着予定でした。
最初に私達2人は漁協の前の堤防で釣ることにしました。
ここには街灯があり、この灯りに寄ってくる魚を狙うためです。
周りにはシーバス狙い!?の釣り人が数人いて、ルアーを振っていました。
様子を見るために懐中電灯を水の中に向けてみると・・・何やら細長い魚が小魚を追いかけています。
カマスでした。しかも・・・・30cm位のグッドサイズ!
群を成しているらしくて・・・無数にいました。網でも持っていれば多分捕まえることができたでしょう!(笑)
カマス用のサビキ仕掛けは持っていなかったので、半分諦めてブッコミ仕掛けに専念することにしました。
さすがに11月の下旬ということもあり、寒かったです!
しかし、風は無かったのでなんとか我慢できそう。投げ込んで暫く・・・全然魚信が無い。
そうこうするうちに空が白々としてきて夜が明けました。
午前6時頃になってやっと私の竿に当たりがありました。釣り上げてみると、巨大なサッパ(ママカリ)
続いてゴン吉の竿にも当たりが出て、それは、イラというベラの仲間でした。
綺麗なピンク色の魚体は吉兆か!?
その後は頻繁に当たりがあり、ネンブツダイや小さなカサゴを釣り上げました。
そして、私の竿に大きな当たりが〜〜〜〜〜〜!
投げの4号竿を使っているのに結構な抵抗感がありました。一体なんだろう??
重い割には引っ張られる感じは無い。もしかして、カニ!?(笑)
あげてみてビックリ!・・・・マダイの子供とオオヤドカリの親子!
我が輩は満足顔!!小さいながらもマダイですからね〜〜〜!ボート釣りも期待できちゃいます〜〜〜!
さっきから、外道ばかりのゴン吉は少々イライラ気味〜〜。
さ〜〜て、飲み物でも買ってきましょうか〜〜??\(^_^)/っと私はちょっと離れた自動販売機まで。
帰ってくるとゴン吉の周りに人だかりができている!!
何だ???何か問題でも起こしたのか???(◎-◎)
おおおおおおぉぉぉぉ〜〜〜!!!何か変な魚が釣れてますね〜〜〜!
そうです、ゴンちゃんはミノカサゴを釣ったようなのです。で、角に毒があるので大騒ぎしてたみたい。
普段の毒魚なら直ちにリリースするだろうけど・・・地元のおばちゃんが美味しい魚だよと教えてくれたものだから、頑張ったみたいでした。

朝も7時頃になると、あっちこっちから釣り人が訪れてきて、手にはルアー竿を持っています。
イナダのナブラの話は本当なんだな。なんて感心しきり。
さっきの地元のおばちゃんに話を聞いてみると・・・
『昨日(24日)は凄かったよ〜〜〜!堤防のそばの方までナブラが立っちゃって何匹も釣れたんだよ!
あそこのオジさんなんかは20本捕ったんだよね〜〜〜。』
え??捕った???網でですか??
『そそ、堤防から網(玉網)を出しているだけで、ボコボコ捕れるんだよ!』
何それ〜〜???だから、玉網持っただけの人が多いわけね。<-ヘ-> 何だか変だとは思ったんだよね〜〜〜。
大体午前7時前後にナブラは立つらしく、その時間を狙って多くのアングラー&網グラー(笑)が来るみたい。

しかし、この日は目立ったナブラは立たず、不発に終わりました。
番外として・・・鳥(カモメ?)を釣っている人がいました。凄いな〜〜〜〜〜。
●午前8時半頃に残りのメンバーと合流した私達は目的のボート釣りをするためにボート乗り場に向かいました。
ボートは2人乗りなので2台に分乗。オキアミコマセがカチカチに凍っているので、溶けるまでは虫エサで頑張ろう!
乗り込んで、はたと気づいたのだけど・・・ボートが一向に進まない。
ボート漕ぎはゴン吉に任せて、タックルでも作ろうかと思っていたのに・・・・ボートが漕げないとは・・・。(^_^;)
ここはボート漕ぎ100年のキャリア(激笑)の私が漕いであげましょう!!
全然ポイントが分からないので、近くの漁船に横付けして釣り開始!!
波も風もなく、しかも天気も良い!ボート釣りにはうってつけだ!!
仕掛けを落としてみてビックリ!水深は30m以上あるみたいです!棚を探って行かなければなりません。
一体、マダイの棚ってなんぼやろ!?
底を切って1mくらいの所で当たり!・・・・巨大なサッパ!
同じく、ネンブツダイ!同じく、スズメダイ!同じく、トラギス!
少し間をおいて、ベラ!カサゴ・・・あっという間に五目釣り達成!!
魚の活性は高そうだ!エサが着底する前にもう食いついている!(笑) エサ取り大明神のオンパレード!
ゴン吉は釣れた小魚を針に付けた生き餌釣りで大物を狙っているようだった!
1時間後くらいに今までとは違った当たりがあり、釣り上げてみるとマダイの稚魚であった。
稚魚がいるからには大人魚もいるはずだ!頑張って釣ろう!\(^_^)/
なるちゃんもエサ取りに苦労しているみたい。
ゴンちゃんは相変わらず置き竿戦法!・・・あ!何か竿がしなってるよ!!(◎-◎)
ゴンちゃん慌てて竿を煽ってみたものの、一向に上がってこない。底から10mくらい上で釣っていたので根掛かりということはないだろうけど、全然上がってこない。
竿は満月を描くようにしなりきっている。強引に引き上げようとするが無理のようだった。
生体反応はあるようでないような感じ。巨大なイカかタコでも掛かったのかな!?
20分くらい粘っていたが、どうしようも無いのでラインを強引に引っ張り上げてみたら見事にハリス切れしてしまった。
その後ゴン吉には同じような当たりが続けて2回あって、どちらも取り込むことができなかった。
後で見てみたら・・・クッションゴムが伸びてました。(大物が食ってた証拠か!?)

お昼前後になると、エサ取りさえも掛からなくなって、スランプ状態。
ポイントを変えるためにボートを漕ぎましょう!(^^ゞ
第2ポイントはボート乗り場真ん前のブイ。ここも深さは30m前後。
そろそろ、オキアミが溶けてきたので、サビキ釣りを開始!
しかし・・・フグ・ベラ・ネンブツダイ・スズメダイのオンパレード〜〜〜〜〜!!!!
全然おもしろくな〜〜い!でも・・・・頑張るしかな〜〜〜〜い!(笑)
時計が午後2時を刻んだ頃には3人とも諦め状態!(^_^;)
『ボート釣りは初めてなので怖い』と言って陸から釣っていたつじちゃんに携帯して向こうの釣果を聞いてみる。
つじちゃん自体はサッパやベラしか釣れていないようであったが、周りではメジナが釣れているらしい事が判明した。
メジナか〜〜〜。ボートを切り上げて早々にメジナ狙いに切り替えるか!?などと思っていた時の事・・・
なるちゃんの竿がしなっている・・・大物の様だ!!
良型のカサゴ!良いなぁ〜〜。おいらも釣りたいよぉ〜〜!(T_T)
などと泣いていたら、突然凄い当たりが!! 合わせて少し浮かせてみたら、強烈な引き!!
ドラグが逆回転してる。このままでは根に入られてしまう〜〜〜〜!!!!!!!
あせった私は強引に竿を煽ってしまった〜〜!プッツ〜〜ン!!!あちゃ〜〜〜、ハリス切れ〜〜〜〜〜!!!
マダイだ!マダイの当たりだ〜〜〜!残念なことになったが、俄然やる気の出てきたおいらとゴン吉!
ハリスを交換してチャレンジ!
直ぐに当たりは来た!先ほどと似たような引き!今度は慎重にやりとりをする。魚体が見えました!
サーモンピンクな変なヤツ!!なんだこれ??ヒゲが生えてます〜〜〜^^;;;
オキナヒメジという魚でした。口の下に1対の長いヒゲが生えてます。コイもこの魚の仲間らしいことが後で分かったのだけど、言われてみれば引きはコイに似ていました。うちに持って帰って焼いて食べましたが、あっさりした白身でしたよ。
ゴンちゃんもなるちゃんも同様に釣り上げ、引きを楽しんでました。
オキナヒメジを続けざまに3匹釣ったおいらに、またもや強い当たりがあった。
これは何だ?色が違うぞ〜〜〜!あ、シマシマ模様だ〜〜〜〜!大きなタカノハダイでした。
この魚は昔、釣ったことがあって、食べてみたんだけど美味しくはなかった。でも、今回のは大きいし、季節も秋だから美味しいだろう!
と思って、キープ。でも・・・磯臭さは以前と同じで美味しくはなかったです。・・・次に釣れたときはリリースしてあげるから許してね!m(。、)m
その後、当たりが止まったところでタイムリミット!(戸田のボート釣りは朝6時から夕方の4時までなのです)
本日の釣果はこれだけ。ちなみにこちらはエサ用にキープした小魚たち
その日は、夕食を食べた後、お風呂に入って、9時には寝てしまいました。
●翌26日、朝の8時頃から活動開始!
先ずは釣具屋にエサを買いに行こう!ついでに情報収集もしなくては・・・。
釣具屋情報・・・今日はイナダのナブラが立ったらしい。60cm強のワラサが何匹も釣れたらしい。
を聞いたとたん、我々は後悔した。・・・だから、早朝からやるべきだったんだ〜〜〜!!! >アフターカーニバル。
昨日、陸釣りに専念していたつじちゃんにボートを譲ることにして、私達は陸釣りに専念。(ボートは1台だけ借りた)
のどかな秋日和!。しばし、投げ釣りでのんびりしましょう!
サッパ・カサゴ・ネンブツダイが何匹か釣れる程度で、めぼしい獲物は無し。
そのうち、つじちゃんがボート釣りから引き上げてきました。バケツには大きなベラ(キュウセン)が入ってました。
つじちゃんの話では、ワラサが入ってきているらしく、他の釣り人達はグッドサイズのを釣り上げていたことが分かった。
しかしながら既に時合いは過ぎていて、ジ・エンド!
昨日と同じポイントに漕ぎ出して釣り始めたのだが、小さいカサゴとオキナヒメジが1匹釣れただけだった。
帰りに他の釣り人の釣果を見せてもらったら、60cm位のワラサが釣れていて非常にうらやましかったです!

ところで・・・何だかわけの分からない魚が釣れたのですが、これは何でしょうか???

今回は初挑戦の場所ということで収めて置いて、次回に期待しよう!
●戸田湾のボート釣り :
 6時〜16時まで 1艘2人乗りで4000円也 コマセや食わせエサは事前に連絡しておけば用意してくれます。





Copyright(C) "Ribot Club" All reserved.