雨の降る中・・・参加数は1万7千人を数えました!

第1回 プチエトワール参戦日記

●すっかりと秋を迎えた河口湖で行われたバスクラシック最終戦。
それと同時に行われた、一般参加のバス大会に我々も参加してきました!
10月29日(日曜日)は東京も河口湖も雨。気温は12度という厳しい条件の中、行って参りました。

今回の参加メンバーは、群馬のBasserとし、静岡のBasserなるちゃん、天才釣り師つじちゃんと私の4名。
先週末にバスの放流が行われていたらしく、前日、前々日とも釣果は大という情報をつかんでいたので楽勝ムードでした。
天気は悪いが、何とかなるだろう!ってなかんじで現場に急ぎました。
大会受付が午前7時半開始で、説明が8時から、そして大会のスタートは8時半。
大会への参加費用は無料でした。受付時に名前と住所を記入し、検量用のカードを受け取りました。
そして、参加賞の”本”をゲット!!
しかし・・・この本が問題。立派な固表紙の本で、しかも釣りとは全然関係のない経営学の本!(笑)
はっきり言って邪魔の一言〜〜!
で、隣を見ると・・・・そっちの方は清水国明さんの釣りの本を貰っているみたい!!!
並んだ列によって参加賞が違うみたいであった!
最後にゴミ袋兼バス運び用のビニール袋を貰ってから説明会場に・・・。
説明が始まりました。

@・・・検量は9時半〜10時半の間のみ。
A・・・検量対象は30cm以上のバスのみ。
B・・・検量時に合い言葉を言うこと!!(笑) 『勝山村のバス〜〜〜!』とはっきりと発声すること。

我々はこの時点で、半分諦めました!(^_^;)
だって・・・河口湖でしかも陸っぱりから30cm以上のバスは滅多に釣れないからです!
また、釣り場への移動は徒歩オンリー!! ポイントが非常に限られてしまいます。

ま、泣き言をいっても始まらないので、レッツフィッシング!!
雨の中、河口湖まで急ぐ! 大会の臨時駐車場は中学校の校庭。泥沼化していた。
総勢1万7千人のBasser達!やる気は満々! 受付終了後、説明を聞いている参加者達。
雨が降っているので、スピナーベイトが良いだろうと、準備するOTEF。 ステージでは元巨人の宮本選手が”寒い”ギャグをぶちかましていた。
釣り場まで約20分ほど歩いた。早速、ルアーを投げるも、当たりは無し!
10m程横で小学生がなかなかのサイズを上げていた。
ウィードの茂みに苦戦!
1時間後くらいに、なるちゃんが待望の1尾を上げた!
しかし、検量サイズに足りず・・・。
ノーシンカーワームでゲット!
検量締め切りまで釣ったが、かすりもせず!(笑)
大会本部まで帰って、出店で焼きトウモロコシとフランクフルトを食べた。
11時から、プレゼントの抽選会が始まったが、我々はかすりもせず!(悲)
運良く、釣り上げた人達は商品のロッドを誇らしげにしていた。
アブのワンピースロッドで価格は19,800円と書いていた。
おそらく、釣れている人は50人位だろうと思われる。
欲求不満の残る我々は、ポイントを変えて再びチャレンジ!
しかし、釣れませんでした。
●そんなこんなで全然良いところが無かったわけですが・・・出店で行われていたじゃんけんゲームでワームをゲット!
お掃除賞(ゴミを集めるだけ)でルアーを貰いました。

後で考えたら・・・説明なんか聞かないで、さっさとポイントに移動しておくべきであった。
そこいら中にスピーカーが設置してあるので、何処でも聞けたんですね、これが・・・・。

その後、冷え切った身体を癒すために、露天風呂にドップリと浸かり帰途に着きました。





Copyright(C) "Ribot Club" All reserved.