釣りバカ・・・神流湖を釣る!
2000年の8月のある日、我々は群馬県の神流湖に行きました。
前回、梅田湖では全然釣れなかったので、リベンジを兼ねての釣行になりました。
神流湖は梅田湖同様のダム湖であり、北関東では結構有名なバスポイントでもあります。
今回の釣行に参加したのは・・・OTEF+とし+Tsubaki君の3人。
誰も行ったことが無く、研究もしないでの鉄砲状態での釣行・・・・。
釣れない予感がしてきたぞ〜〜〜〜〜〜〜〜!(激笑)
深夜3時にとしと合流したOTEFはとしの車に荷物を移し、取りあえず一服。
その後、Tsubaki君の家に行き、3人同乗で神流湖に向かいました。
道は空いていたので、神流湖までは群馬の太田市から1時間半くらいで着きました。
湖横の駐車場に車を停めて、ボート乗り場に向かいました。
さ〜〜と見たところ、釣り人の数は20人はいなさそうでした。
ボートは足漕ぎの3人乗りが1人2000円也(釣魚券代も含む)
陸っぱりからでは・・・多分釣りにならないだろうから・・・ボートは必須です。
因みに・・・桟橋で釣ると、2000円取られますのでご用心を・・・。
さ〜〜て、釣るぞ!
![]() |
右の赤丸の所が駐車場です |
![]() |
『レッツ!フィッシング』 ボートを漕ぎだした私達は、取りあえず人の居ない所を目指す。 かけ上がりが急激なので・・・ポイントは限られているのだろう。 この辺は梅田湖と同じかも!? 水温は26度あった。 今日も夏本番なので、日が上がったらノーチャンスかも〜〜。 |
![]() |
『Tsubaki君』 としの友人であるTsubaki君が今回参加してくれました。 若いのでボート漕ぎ係りに任命しました!(笑) 使用タックルはスピニングにワームです。 |
![]() |
『今回は釣れるかも!? 神流湖に行く途中で、何度も今日は釣れると口にしていたとし。 ホンマかいな〜〜、そうかいな〜〜〜!? ちゃんと、釣ってくれよ〜〜〜〜〜〜^^ 今回のとしのタックル・・・ スピニング1本・・・変形常吉リグ ベイト1本・・・ミノー |
![]() |
『場所はいい雰囲気』 釣り始めてから1時間・・・当たり無し。 場所はいい感じなのだが・・・小魚も見えず・・・ 所々でへらブナやコイが跳ねていました。 |
![]() |
『当たり無し!!』 釣り始めて2時間が経ったが・・・当たりが全然ない。 今回OTEFは新兵器のバイブルアーで挑戦したのだが・・・ ***電池内蔵で音で誘うというルアーです*** ポイントが全然つかめず・・・既にお手上げ状態です。(笑) 今回のOTEFのタックル・・・ ベイト2本・・・バイブレーションとトーキングルアー スピニング1本・・・ワーム |
![]() |
『天気最高』 全然釣れないので場所を変える。 前方に見える琴平橋の下はポイントらしい・・・ さて、当たりはあるかな?? それにしてものどかな風景です。 |
![]() |
『ワーム攻撃!!』 橋のたもとはどん深状態。 一応、ワームの落とし込みで攻めることに・・・ しかし、当たりは無かった。(T_T) 1時間ほどやったが、全然駄目なので、場所を変えることにしたのだが・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
『渾身の1匹!』 遂に・・・沈黙が破れました! 琴平橋からポイントを少し変えて、多少浅いところを攻め始めたとたんにとしがゲット! 29cmと小振りだが綺麗なバスでした。 俄然やる気が出てきた残り2人だったが・・・当たりはなかったです。 |
![]() |
『結局・・・1匹だけ〜〜〜!』 その後、5時頃までキャスト続けましたが・・・当たりは無かったです。 釣れる色のワームは何色なんだろう?? ポイントは? 水温は?? 研究不足・・・なのかなぁ〜〜〜!? 暫くはバス釣りには行きたくない! と言うのが・・・・今の心境です。(笑) 神流湖:関越自動車道・花園ICから国道140号を長瀞方面に進み、国道254号から462号線で現地に。 ボート(脚漕ぎ):1人2000円。 釣り券:1日500円 |
![]() |
![]() |
『お疲れさまでした〜〜。』 次回、釣行に期待せよ! |
Copyright(C) "Ribot Club" All reserved.